緩和ケア病棟とは

病気そのものを治すことが難しい状況にある患者さんとご家族のためのケアの場です。
病気による痛み、苦しみ、悩みを緩和する医療を行います。
患者さんの望む生活を送れるよう多くの専門職種がチームを組んで支援します。

緩和ケア病棟の特徴

  1. 悪性腫瘍に対する積極的な治療(抗がん薬)は行いません。症状が安定し、抗がん薬治療の再開が可能な状態になれば、一般病棟へ転棟して行うことができます。
  2. 症状緩和に役立つと思われる、検査・処置・治療(点滴・症状緩和のための放射線治療等)については、患者さん・ご家族と相談しながら決めていきます。
  3. 人工呼吸器、人工透析、心電図モニターなど医療機器の使用、積極的な延命処置(気管挿管、心臓マッサージ、血圧を上げる薬の使用など)は行いません。
  4. 症状が安定した場合には退院調整(在宅療養・転院など)をしています。入院早期から退院支援職員が関わり、患者さん・ご家族の希望を確認していきます。限られた入院施設を多くの方にご利用いただくために、長期入院は難しいことをご理解ください。

緩和ケア病棟へ入棟を希望される場合

緩和ケア病棟入棟依頼書(医師用)[Word]緩和ケア病棟入棟申込書(患者用)

がん相談支援センター(がん患者家族サポートセンター)

C5病棟入棟の面会について

当院ホームページの「入院患者さんへの面会についてをご参照ください。

緩和ケア病棟の施設紹介